皆さんはピアスホールの「臭い」が気になったことはありませんか?
ピアスホールを触った後の指を嗅いでみると、何とも言えない臭いがした経験をした方も居ると思います。
もしかしたら自分が臭いに慣れているだけで、周りの人は気付いているかも?
と、心配になる事があると思います。
今回はそんな「臭い」について原因や、日頃から改善していく方法を紹介します。
ページコンテンツ
ピアスホールが臭くなってしまう理由
皮脂や垢、老廃物が溜まっている
ピアスを付けっぱなしの方がなりがちな状態です。
ピアスをちゃんと外す人でも、ケアを怠っていると該当する可能性があります。
ピアスホールも「皮膚」として形成されているので、皮脂や垢の排出が行われます。
形状も穴なので洗いにくく、気にしていないと不衛生になってしまう箇所です。
シャンプーや石鹸の洗い残し
ちゃんと洗っていても、シャンプーや石鹸の洗い残しがあると臭いに変わってしまいます。
特にピアスホースには洗い残しが溜まりやすいので、しっかり流してあげましょう。
シャンプーや石鹸の洗い残しは、痒みに繋がります。
ピアスホールを掻いてしまい、傷付いてしまう事もあるので痒みの元の洗い残しをしっかり流すようにしましょう。
ピアスホールが化膿している
ピアスホールが膿んで化膿している状態です。
この状態で分泌される液体が臭いの元となっている可能性があります。
化膿していると腫れて赤ばんで熱を持つことがあります。
軽度の物であればホットソークや抗生物質入りの軟膏で対処できる場合もあります。
悪化するとピアスホールのトラブルの元となりますので、ホットソークや軟膏でも良くならない場合は病院での診察をオススメします。
ホットソークはこちらの記事で紹介しています。
ホットソークの正しい方法!軟骨ピアスの腫れや化膿を治す
粉瘤(アテローム)ができている
粉瘤は本来皮膚から老廃物として出てくる物が、皮膚の下に溜まってしまう状態です。
直接臭いがある訳ではありませんが、粉瘤がつぶれた時に臭いが出る可能性があります。
粉瘤の特徴としては、しこりのような物ができます。
ピアスホールにだけ発生する訳ではなく、いろいろな箇所に発生する出来物です。
粉瘤を放っておくと、肥大化して化膿する場合もあるので病院での早めの診察をオススメします。
形成外科等で切開手術が可能で、日帰りで行うことが出来ます。
時間も10分程度で終わりますし、医院にもよりますが予約しなくても施術可能です。
しかし、粉瘤が化膿してしまっている場合は2回の通院が必要になる可能性があります。
1回目が膿を出して腫れを鎮める切開で、2回目が粉瘤の溜まっている袋を取る切開になります。
粉瘤がある程度大きくなると、溜まった皮膚や老廃物が雑菌のエサになってしまいます。
そのせいで化膿してしまうケースが多いので、粉瘤が大きくなってしまったら早めに診察を受けるのが良いでしょう。
臭いはピアスから出ることも!
人の体なので皮脂や垢と聞くとピアスホールの汚れを連想しがちですが、ピアス本体にも汚れが付いて臭いの原因になります。
ピアスホールを掃除しても、臭いが取れない場合はピアス本体を確認してみましょう。
場合によっては目に見える程汚れが溜まっている場合があり、特に凸凹のあるキャッチやファッションピアスの場合は裏側のキャッチ等に溜まりやすいです。
シャフトはピアスホールの中で前後に動くので、両端に溜まりやすく、特にキャッチを取り外ししない側に汚れが片寄る事があります。
汚れや臭いを放っておくと?
汚れはピアスホールのトラブルに繋がります。
汚れが溜まってしまう事で、雑菌が繁殖して化膿し、腫れてしまいピアスホールが傷付く恐れがあります。
臭いはある程度慣れてしまうと本人は気付かないケースもあるので、近くにいる人だけが気付いているかもしれません。
臭いと思われるのは、皆嫌だと思うのでちゃんと臭わないようにしたいですよね。
ピアスホールを清潔に保つ事を心がけることで、トラブルと臭いを両方解決することが出来ます。
臭くなってしまった時の対処方法は?
ピアス本体やピアスホールを洗浄し、臭いの元である皮脂や垢を取り除きましょう。
ピアスホール
お手頃なのは、ボディソープや洗顔料でピアスホールを洗う方法です。
ピアスを付けっぱなしの場合は、ボディソープや洗顔料の泡を付けて前後に動かすことでピアスホール内も洗浄することが出来ます。
洗浄後の洗い残しを無くすように、しっかりとすすぎましょう。
普段取れない汚れを落とせる事と、ピアス本体の掃除のために、1週間に1回程度ピアスを外してピアスホールを洗浄することも有効です。
また、市販の消毒液で消毒することもできますが、こちらの方法は肌の弱い方はかぶれる可能性がありますので、かぶれが出た場合には使用を中止しましょう。
ピアス本体
ピアスの汚れは気にして掃除するようにしないと中々落とす機会がありません。
ピアスを外してピアスホールを洗浄するときに、一緒にピアスを掃除する癖を付けると良いでしょう。
ピアス本体を乾いた布などで拭いてあげましょう。
気になる方は消毒液をティッシュやコットンなどに含ませて掃除するのがいいでしょう。
錆びにくい素材の場合は煮沸消毒もオススメです。
一番効果が高いですが、一般的にはチタン、ステンレス等錆びにくい素材限定で、メッキや真鍮のように錆び易い素材ではピアスが錆びてしまう可能性があります。
他には樹脂や天然石は煮沸に弱いので、消毒液洗浄にしましょう。
ボディピアスはねじ山の隙間に皮脂や垢、ボディソープや洗顔料の洗い残しが残る可能性があるので、両サイドのキャッチを外してシャフトとキャッチを別々に掃除すると、しっかりと汚れを落とすことが出来ます。
ファーストピアスでまだ外せないときの対処方法は?
ファーストピアスの状態では、ピアスを付けっぱなしにしないといけないため、外しての洗浄が出来ません。
ですので、ピアスホールを開けたばかりの状態では、ピアスを付けたままピアスホール付近にボディソープや洗顔料の泡をつけて、2~3分間付け置く方法で洗浄しましょう。
ファーストピアスでも皮膚が形成されてくると、ピアスを前後に動かしても痛くなくなってくるのですが、この段階までくればボディソープや洗顔料を付けてピアスを前後に動かして洗浄するのが効果的です。
ですがまだ皮膚は薄いため、出来るだけ刺激を与えないよう優しく動かすようにしましょう。
セカンドピアス装着中の対処方法
セカンドピアスを付けられる段階までくれば、ピアスを掃除する程度の時間はピアスを付けはずししても大丈夫になります。
掃除方法は通常と同じ方法で構いませんが、ピアスホールが未完成なので、付けはずしや付けっぱなしの洗浄では、ピアスホールに過度な刺激を与えず優しく扱うことを心がけましょう。
ここでピアスホールを傷つけてしまうと、ピアスホール完成が遅くなってしまい、トラブルの原因となってしまうため、無理はしないようにしましょう。
またこの時期でも、前後に動かして痛みがあるような状態の場合は、ファーストピアス前半の対処方法と同様に、付け置きで洗浄してあげるのが良いでしょう。
臭くならないための予防方法
普段からピアスホールを清潔に保つようにする事が大事です。
臭いの原因が皮脂や垢、ボディソープ等の洗い残しなので、他の皮膚のように洗いケアすることで臭いは抑えられます。
まずは定期的なケアとして、入浴時にボディソープや洗顔料をつけて洗い、しっかり洗い流す習慣をつけるといいと思います。
これを実行するだけで臭いの予防とピアスホールを清潔に保つことを両立することが出来ます。
ピアス本体も臭くなってしまった時の対処方法と同様に、乾いた布や消毒液を含ませたコットンで拭く事を習慣付けるのが効果的です。
ボディピアスもデザインや形により皮脂や垢が溜まりやすい可能性があるので、1週間に1度は外して掃除してあげるのが良いでしょう。
顔や体に開けたピアスホールにケアの違いはある?
耳たぶ、耳の軟骨以外の部位ではケアの方法が変わってきます。
下記では口ピアス、舌ピアス、へそピアスの代表的な部位別に臭いの対処法を紹介していきます。
口ピアス
外側はあまり汚れませんが、内側は汚れやすい部分になり、歯と同じで歯石や食べ物の残りが臭いの原因になりやすいです。
歯磨きの際にピアスを外して口内の皮膚の間に食べ物が残っていないか確認しましょう。
こまめなケアが必要な部位なので、歯磨きと同時にピアスを外すようにしましょう。
この時ピアス本体も掃除を行う習慣を付けるのがいいでしょう。
舌ピアス
口内でかなり汚れやすい部位です。
舌は舌苔(ぜったい)といい、苔状に白くなっている事があります。
これは誰もが経験したことがあると思います。
この状態は舌の細胞の角質が溜まり雑菌が溜まって白く見えています。
この舌苔が口臭の原因になることがありますので、ピアスホールを開ける場合は舌苔も溜まりやすく、より入念に洗浄する必要があります。
口ピアス同様、歯磨き時に洗浄しましょう。
ピアスが外せる状態であれば舌磨きも効果的です。
こちらもこまめなケアが必要な部位なので、歯磨きと同時に掃除の習慣を付けると良いでしょう。
へそピアス
位置的に臭いは気になりにくい部分ですが、汚れが溜まりやすい部位です。
臭いが気にならないからと放っておくと、垢や老廃物が溜まり、化膿してトラブルの原因になります。
洗浄方法は耳のピアスと同様の入浴時のボディソープ、洗顔料のケアで大丈夫です。
たまにピアスを外して洗ってあげるのも良いでしょう。
まとめ
臭い対策、参考になりましたか?
定期的なケアを欠かさず行うことで臭いの対策ができます。
つい忘れがちなピアスホール、ピアスのケアですが、習慣付けることで清潔に保つのがベストです。
ピアスホールも他の体の皮膚と一緒で、洗わないと垢などが溜まり、汚れていってしまう事を覚えておきましょう。
自分のピアスホールの部位にあったケア方法をぜひ実践してみてください!